シックスパッド アプリ SIXPAD公式アプリの設定・操作方法 注意点など(sixpad app)
充電できる新型シックスパッドの特徴に、スマホと連携させて筋力トレーニングの可視化が行える シックスパッド公式アプリ(sixpad app)があります。
実際に管理人がシックスパッド アプリをインストール・ダウンロード設定した手順や、うまくいかなくて困った点、注意すべき点などを写真つきでまとめています。
※ここからの説明は、新型のシックスパッドを持っている人向けの内容になります。
シックスパッド公式アプリ でできること
新しいシックスパッド(SIXPAD2)の新機能は、何と言ってもスマートフォン(スマホ)と連携できること。
すごくテンションあがります。
シックスパッドアプリでできることを具体的にあげると・・・
- シックスパッド(SIXPAD2)の強さレベルの設定
- 強さレベル設定記憶
- 強さレベルの変更
- リモートコントロール
- トレーニング部位の状態がわかる(可視化)
- シックスパッドでのトレーニングの進行状態(時間経過)
- 新しいシックスパッド充電タイプの機器同士のペアリング(最大6台まで)
- 専門家によるアドバイス
- マッスルポイントが貯まりトレーニング継続を楽しんで行える
- バッチ機能(メダルみたいな図柄)
- トレーニング結果
- ダッシュボード←NEW
- 通知設定←NEW
- プロフィール編集機能(体重・BMIグラフ)←NEW
現状でできることは以上になります。(2018年5月28日現在)
シックスパッド公式アプリ アップデート内容
今後の展開としては、つぎのようなものがあります。
- 専門家アドバイスのカスタマイズ化(実装済み)
- 過去のトレーニング結果を振り返る(実装済み)
- マッスルポイント(MP)を貯めてステージアップ(実装済み)
- SNSでトレーニング結果と獲得バッジをシェア(2017年12月28日追加済)
- 条件クリアでバッジ獲得(2017年12月28日追加済)
- やり忘れ防止アラーム機能などの通知設定(2018年5月25日追加済)←これ、うれしいですね
- 体型変化の記録(2018年5月25日追加済)←これ、怖いですね
ちょっとざっくりした説明だけでは、どういった機能が追加になって、どう便利になっていくのかが想像しにくいところではありますが。。。
すごく謎なのが「バッジ獲得」とは一体なんだろう?
と思ってたら2017年12月に追加されたのでちょっと紹介すると・・・
バッチ機能
こんな感じでシックスパッドでのトレーニングを継続させていくと、いろんな種類のバッジが追加されていきます。発動条件はバラバラ。いつまでもコレクションされない謎のバッジもあります。
マッスルポイント
MPと言われると、ついマジックポ・・・イントではありません。マッスルポイント、略してMPです。これ達成感すごくありますが、今のところ、ポイントが貯まっても活用できていないのがちょっと残念な機能。
「シックスパッド忘れてるよ~をお知らせする機能」と「体型変化を記録」は、とても便利なので早く追加されたらいいな~と思います。
※2018年5月25日に新機能として追加されました。
IoT (アイ・オーティ:Internet of Things ※1)という機能。スマート家電とも言われています。すでに日本で発売されている家電の中にIoTが組み込まれているものがあって、有名なものにはロボット掃除機のルンバ、ネスレ日本のコーヒーメーカー・ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi[アイ]などがあります。
※1 IoTとは・・・モノのインターネット(英語: Internet of Things, IoT)とは、様々な「モノ(物)」がインターネットに接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)
、情報交換することにより相に制御する仕組みである。(参照:ウィキペディア Wikipediaより)
前置きが長くなってしまいましたが、さっそくシックスパッドアプリの設定や操作方法、注意点などをお伝えしていきますね。
SIXPAD公式アプリ 設定・操作方法

SIXPAD公式アプリ。まずはスマートフォン(スマホ)へインストールから。
まず一番最初にすることは、スマホにシックスパッド公式アプリをインストール、ここからスタートします。
シックスパッド アプリ インストールまでの道のり
最初のつまづきポイントがここ!
説明書に同封されているアプリをインストールするための紙があります。
そこにQRコードがあったのでスマホで読み取ったのですが、iPhoneなら「App Store」、アンドロイドなら「Google Play」からSIXPAD公式アプリをダウンロードします。
管理人がどんくさいのか、やり方を間違えたのかわかりませんが、シックスパックとかそんな名前のわけのわからんアプリが画面に・・・。
「ダーーーーーーーッ!」
「ずら~」っと出てきて迷います。
SIXPAD と検索!するも?
iPhoneなら「App Store」、アンドロイドなら「Google Play」のアプリ検索のところに「SIXPAD」と入力して検索って書いとったぞ、ほら。
これが証拠です↓
せっかくスマホからQRコードで読み込ませるのなら、直接SIXPAD公式アプリを表示してくれればいいのに~とジレンマを感じてしまいました。
もしかしたらそういうことはできないのかもしれないが・・・
シックスパッド アプリ やっとダウンロード&インストール
SIXPAD公式アプリのダウンロード&インストールはそんなに時間はかかりませんが、アプリを探すのにちょっとだけ時間がかかりました。
ようやくダウンロードもインストールも完了して、画面に従って操作するだけなので、とっても簡単です。
が・・・新規登録でもちょっとだけ注意点がありました。
シックスパッド アプリ 新規登録時の注意点
シックスパッド アプリ(SIXPAD公式アプリ)は、ほぼ画面通りに進めるだけでできるので、簡単ではあります。
アプリをダウンロードしてインストールして起動させると①の画面がでてきます。
ここで選ぶのはかならず「新規登録」を選びましょう。
「登録せずにトレーニングする」を選んでしまうと、アプリにトレーニング内容が記憶されず、ただスマホで操作するだけになってしまいます。
②は、画面通り入力していくだけです。
ただし、ちょっとした落とし穴があります。
③の生年月日と身長の数字を入れるところです。
管理人がやらかした失敗ですが、完了ボタンをスルーしてしまい・・・
と変なところで時間がかかってしまいました。
画面にある「完了」を押さないと反映されないので要注意です。
ここを乗り越えれば、新規登録完了してアカウントが作成できます。
ちなみにiPhoneだけなのですが、男性を選ぶと男性のシルエット、女性を選ぶと女性のシルエットがシックスパッドのトレーニング時に出てきます。
シックスパッド アプリでシックスパッド2の設定・操作
シックスパッド アプリ(SIXPAD公式アプリ)を使って、まず最初にすることはデバイス認識と強さレベルの設定になります。
操作は画面に従ってスマホをポンポンとタップしていくだけなのでいたって簡単です。
初回起動画面はこんな感じ。2回目以降もここからは同じ画面操作になります。
注意点は、装着したシックスパッド本体の電源をすべて手動で入れる必要があることです。スマホで電源オンにはならないのだな・・・(  ̄ - ̄) 遠い目
これを毎回やる必要あります。
シックスパッド ペアリング設定
③アプリが認識したシックスパッド(デバイス)の確認をします。間違いなければOKを押します。
ここで、またまたハプニング発生!!!
sixpad アプリ 接続できない …ぞ?
腕やら足やら腹筋のシックスパッドが一生懸命に動いてくれるのですが。
そう、いつものようにバラバラになってしまい、なんだかちょっとショック。
管理人のスマホが格安スマホだからなのか?
Bluetooth(ブルートゥース)で同時スタート、ペアリングできるってのは、初回うまく行かなかったです。
2日目以降の新型シックスパッドでの筋トレは、ちゃんとデバイス認識して同時スタートできました!
ちなみにシックスパッド本体のペアリングがうまく行かなかった原因は、これ。
管理人のスマホ画面に表示されていた「Bluetooth(ブルートゥース)でのペアリング設定しますか」
を「する」にしてなかったのが原因だったと判明。
もしちゃんと接続されない場合は、リロード(RELOAD)ボタンを押して再度読み込みさせます。その後、鍛える部位を画面から選びます。
【2017年5月31日追記】
実は初回から数日はうまくいってたsixpad アプリへの接続・・・
最近は全然うまくいかない日が発生するように・・・
ぶっちゃけ管理人のスマホは推奨端末ではありません。だから仕方ないのかもしれませんが・・・。
3つの新しいSIXPADを同時接続して起動させようすると毎回2つだけ認識して接続したり、1つだけ認識して接続されたりの現象が起こるように。
1回23分のトレーニングのはずが、接続するだけで手間取って30分も格闘したという・・・
一応、管理人が発見した改善方法があったのでお伝えしますね。
- 充電をする
- スマホをSIXPAD本体に近づける
- リロードは使わない
- SIXPADの電源を一度切ってからBluetoothを入れデバイスを認識させる
最初は充電レベルが3くらい残っているのに接続できない現象が起きたので、一旦充電をMAXにしてみました。すると・・・?うまく接続できたのです。これが1つ目の方法です。
2つ目は、スマホをSIXPAD本体に近づけるです。あまり離れすぎると悲しいことになります。(アプリと連動しなくなります・・・そして・・・)
3つ目はリロードは使わない。てか使えない機能です。リロードするくらいならホームに戻ってやり直したほうがいいです。
4つ目は、SIXPADアプリとの接続を最初からやり直す、です。シックスパッド本体の電源を入れっぱでやらず、一回切ってからアプリを再起動して本体の電源を入れてからやってみてください。
うまくいきますように~☆
今日珍しく上記接続エラーが出ずに1度でスッ!と接続されたので「改善されたのか!?」と思ったんですが、やはり不安定。
今後のアップデートで、なんとか接続できない問題が解決したらなと願っています。
【2017年6月20日追記】
アプリのアップデート推奨です。できたら自動アップデートに。
最新版はバージョン1.0.3です。
そのままのアプリの古いバージョン(1.0.1など)で使っていたら、ある日アップデートしたら・・・
MPポイントが全部消えた!!!(泣)(T_T)
12,000ポイント(MP)以上貯まってたんですけどね。お客様センターの人がひたすら謝っていたので、「悲しいことが起きましたよ・・・?」とだけ伝えておきました。
最新バージョンにしたらMPのポイントは引き継がれるとのこと。
シックスパッド レベル設定
初めてトレーニングする部位と聞いてくるので、レベル設定を行います。
⑤これ、毎回聞いてこられるのですが、初回に強さのレベルを設定したら、2回目以降はレベルを記憶してくれるので、OKを押すだけで次にすすめます。
調整できる強さのレベルは1からMAX20まで。
⑥複数台のペアリングをした場合は、別の部位のレベル設定も行います。
⑦全ての接続しているシックスパッドのレベル設定が終わったら、体全体に装着しているシックスパッドが、画面上に表示されます。
⑧ここで接続したすべてのシックスパッドが同時スタートします。(うちのは毎回1つだけレベルが1のままな現象あり)
シックスパッドでのトレーニングは、体の1ヶ所につき1日1回、時間は23分です。
同じところに1日2回は推奨されていません。理由は筋肉を痛めてしまうため。
特に連続使用は絶対おすすめしません。
シックスパッドを1日2回も3回もやっちゃダメです。管理人が間違って1日2回やってしまったら、腹筋が悪い意味で痛くなったので。
もし、もの足りないと感じるなら、レベルを強くして1回だけやりましょう!
⑨1日1回23分のトレーニングが終了したら、マッスルポイントが表示されます。
シックスパッド アプリでマッスルポイント(MP)が貯まる
もちろんマジックポ・・・イントではないというのはすでにお伝えすみなのでサラッと流しておきます。
初日はマッスルポイントは0ですが、トレーニングを終えるたびにMPが貯まります。このMPの数値は、シックスパッドの接続台数やトレーニング内容によって違います。
一定の条件(MPの数値など)でステージが上がっていきます。
毎回シックスパッド2でトレーニングを行うたびにマッスルポイント(MP)が貯まっていく仕組み。貯まったら楽しいし、今後何かいいことがおこりそうな気配があります。
※ただし、トレーニングを途中で中断してしまうとお楽しみのマッスルポイント(MP)はたまりませんので注意が必要です。
※【2017年5月31日追記】それとスマホのネット接続環境が悪い時もSIXPADアプリの挙動がおかしくなります。23分過ぎてもアプリだけ一生懸命トレーニング中だったり・・・もちろんMPはたまりません(><)
⑩マッスルポイントを確認したら、専門家のアドバイスが表示されます。普段筋肉のこととかあまり気にしていないなら、勉強になるのでぜひ読んでくださいね。
⑪ログアウトして終了します。
(ここでちょっと裏技→毎回ログイン/ログアウトがめんどうだな・・・という場合はアプリを終了するとログインせず次がラク♪)
シックスパッド アプリ(SIXPAD公式アプリ)最新機能
シックスパッドアプリ 新機能2018年1月追加分
充電の残量がわかりやすい数値で表示されるようになりました。
この充電残はアプリとブルートゥース接続してすぐの画面でみれます。それ以外の画面では見れません。
ダッシュボード機能とトレーニング結果がついて、月ごとのカレンダーに◯がついたところがトレーニングをしたところとわかるようになりました。
ちなみに、トレーニングをしても完了にならない日があります(泣)(管理人iPhoneでの不具合)
アプリは、いろんなスマホに対応しないといけないから、動作を検証するのも大変とは思いますが、ちゃんと動いてくれないとやる気が・・・ちょっと下がる。
だからメーカーには、頑張ってほしい部分ではあります。
シックスパッドアプリ 新機能 2018年5月追加分
久々のアップデートだったのですが、中でも特に2つの便利な機能が追加されました。
- プロフィール編集設定
- 通知設定
メニュー画面がリニューアル
まずダッシュボードのメニュー見え方が変わって、こんな感じにスタイリッシュに変更されました。(操作実機はiphone8)
- ホーム
- インフォメーション←NEW
- ダッシュボード
- ストア←NEW
- セッティング/マニュアル←NEW
体重・BMIの設定
ではダッシュボード(カレンダーになった画面)にあるプロフィール編集設定として追加された機能になります。
体重を入力するとBMIが表示されてグラフが出て、トレーニング結果の見える化(可視化)が行えます。
まず、体重設定するとどこでデータがみれるかがわかりにくい。
体重設定は2ヶ所からできます。
- 1つは日々のトレーニング内容と専門家のアドバイスが表示された一番下
- もうひとつは、カレンダーのプロフィール(ユーザー名の上らへん)
そして、ちょっと惜しい部分が、毎日体重を自分で測って、アプリに入力が必要だということ。これをやらないと、データが一直線になって無意味になってしまいます。
自分はタニタの高性能体組成計でデータをとっているので、この機能がめんどくさいと感じます。
通知機能
通知機能は2パターン設定ができます。
継続アラート
1つは、シックスパッドでのトレーニングをサボってしまわないようにするための「継続アラート」で一定期間トレーニングをしなかったら、アラートを表示してくれます。
なるべくこの継続アラート機能のお世話にならないようにしたいところですね。
トレーニング開始アラーム
アラーム機能です。毎日トレーニングをする時間にアラートを表示してくれます。画面に表示がでます。
きちんと継続してできている人には必要ないし、できてない人だと、やる時間を決めてしまうと続けにくいという逆の現象が起きる場合もあるので・・・だいたい毎日同じ時間くらいにできるようにするよう習慣化するために使うのはありだと思います。
シックスパッド公式アプリ まとめ
いろいろあったけど、やっぱりアプリがあるのはやってて楽しい♪
- SIXPAD公式アプリ、設定に少しだけ時間がかかる。←余裕をもって設定しよう!
- かならず新規登録しよう←登録しないとレベル記憶機能がつかえないよ
- トレーニング中断するとマッスルポイント(MP)が貯まらない
- 「シックスパッドしばらくやってないよ?」という継続アラートがある
- 「シックスパッドやる時間だよ!」という開始お知らせ機能がある
- 体重とBMIのデータ化ができるようになった
豆知識:スマホを持っている人が、家族で一人しかいない場合の裏技!
新規で別アカウントを作れば、アカウントごとのトレーニング管理・レベル記憶、MPポイント管理ができるようになりますよ。スマートフォンが一家に1台しかない場合は、この方法で家族で楽しくトレーニングできちゃいます。
シックスパッド 新商品情報→シックスパッド2 新商品(SIXPAD2)公式サイト