sixpad ジェルシート 復活させる手入れのコツを伝授

sixpad ジェルシート 復活 ジェルシート

sixpad ジェルシート 復活

sixpad ジェルシート 復活させるには手入れのコツがあった!?

sixpad ジェルシート 復活!させるためのジェルシートの手入れ方法をお教えしますね。

大丈夫ですよ、簡単ですから。

 

sixpad ジェルシート 手入れは簡単です!

sixpad ジェルシート 手入れ

上の写真の通りなんですが、ちょっと省略しちゃったので文章にもしとかないとね。。。

 

1)まず入れ物に少し水を入れておきましょう。小皿とかちいさめのがおすすめです。

sixpadjelsheetfukkatsujyunbi
2)次にタオルの上にジェルシートが丸まってしまったり、はがれてしまった状態のかわえそうなsixpadをポンっ!と置きます。

 

3)指先2本(人差し指と中指)などに水をつけていきます。

sixpadjelsheetfukkatsutejyun1

 

 

予想外にジェルシートの部分にはしっかり水を付けても大丈夫ですので、指を濡らしてジェルシートの上で円を描いたり、横にきゅっきゅ、ゴシゴシとでも撫でるようにします。

sixpadjelsheetfukkatsutejyun2

もし濡らし過ぎたら、引いておいた土台のタオルでサッと素早く拭き取りましょう!特に電源部分は絶対に濡らさないように!!!

 

てかギャランドゥー付近の毛を巻き込んでしまう場合もあるので(うちの弟です・・・)シックスパッド 毛つきますよね。

シックスパッド 毛

ここでジェルシートに毛っていうか、ホコリみたいなのがついていたものをしっかり落としておきます。

 

4)ジェルシートがはがれかかっているところは、指先でやさしく撫でるようにすると丸まった部分がすんなりまっすぐになりやすいですよ。

 

sixpadjelsheetfukkatsutejyun3

 

 

はい!見事に、ジェルシート復活

 

sixpad ジェルシート 復活

 

指先でやるのはちょっと・・・

というかたは、濡らしたカーゼとかでもいいですが、きれいにカットしたカーゼにしないと、糸くずが張り付いてけっこうストレスになります。

 

★別パターンとして、ジェルに水をつけずウェットティッシュで拭く!というのもあり。

かならずウェッティは、ノンアルコールにしておきましょう。(これもまぁまぁ綿っぽいのがつくん可能性あり)

 

お好きな方法でキレイにしてくださいね^^/

 

ジェルシートはsixpadの低周波の通電性にも関係しているからsixpadの効果に影響してきます。それにジェルシートの手入れをちゃんとこまめにやっておけば、意外とジェルシートの持ちもよくなりますよ。

 

メーカー的には30回で1箱交換してほしいところなんだろうけど、30回以上はいけますからね。どのくらいいけるかというのは、はっきり言えないですけど。。。

 

こっそりここまで読んだ人にお伝えすると粘着がなくならない程度とだけ目安でお伝えしておきます。

というのも、この復活方法、あまり何度もやってしまうとジェルシートが妙に水分をもってしまいベタベタになったりして、結局ジェルシートの劣化になるという諸刃の剣的な方法。

 

もしお財布に余裕があるなら、30回(~40回くらいならそのままでも大丈夫かと)で交換しましょう。古い劣化した状態のジェルシートを使い続けてもいいことありません。

だってシックスパッド最大の魅力EMSの電気刺激の伝導性が悪くなってしまうのですから。

 

それに、わけわからんメーカーの安物の激安ジェルシートとか買って使って、sixpadを故障させてしまわないように、ここだけはこだわって純正ジェルシートで頑張りましょう!

 

SIXPAD ジェルシートを買いに行く>>

タイトルとURLをコピーしました